2021-01-01から1年間の記事一覧
実はかなり前にTERRA MASTERの4ベイNAS、F4-220を購入していた。メルカリで「起動しない」という物を購入したもの。実際に何度起動しても初期導入画面しか出てこない。ファームの欠陥だと思うけど、なぜかファームが公開されていないのでぱっと見対処不能で…
このブログでは毎度おなじみ富士通の法人向けタブレットSTYLISTICS Q550&552。中身の基板も含めてそっくりな外観なので兄弟機のように思われがちだが、実は中身はかなり違う。STYLISTICS Q550/C SSD 30GB(halfSATA) メモリ 2GB(固定) CPU Atom Z670 1.5GHzST…
insiderpeviwを使ったWindows10からのアップデートの場合はドライバ類で使えるものはそのまま引き継がれるようなので問題はない様子だが、uup版のisoファイルからクリーンインストールを行うと未検証のドライバはインストールされないようだ。その場合、やむ…
Ventoyを使ってWindows11を最短5分でクリーンインストールできるといっても、しょせん対象は第八世代以降のCPU搭載機。対象は限られている。つまらん。と、いうわけで、小細工なしで第七世代以前のCPU搭載マシンにWindows11をやっぱり5分くらいでインスト…
www.ventoy.netロシヤ人のハッカーに教えてもらったVentoy。マルチOSインストール用ブータブルメディア作成アプリケーションだが、ロシヤだけではなく最近は英語圏のユーザーもこのアプリの存在に気が付き始めたようだ。だが、それらの動画やブログを見てい…
ChromiumOSからChromeOSに切り替えて俄然調子の出てきた旧型PC群。こうなる運用終了した初期のNetbookやWindows7タブレットなどで使ってみたくなるのが人情というもの。 手始めにThinkpad E130にLinux mintのLive USBを入れてみたが立ち上がらない。色々調べ…
2021年6月をもってgoogleがChromiumアプリのサポートを終了した。これ以降、ChromiumOSに新しいアプリは出現しない。 かつて隆盛を誇った各種ビルドもほぼ壊滅状態であり、生き残ったcloudreadyもすでにgoogle傘下になっており実質OSとしてのChromiumOSは死…