Talkin’ about !!!!!!!!!!!!!

行く先不明のパソコンblog

WindowsToGo!!!!!

難儀していたWindowsToGo、結局外付けSSDで作ったやつを安定させるまで追い込んだら、同じ環境を複数のPCで問題なく使える夢の環境が実現した。USBメモリだとダメなのはどこかでリセットかけるタイミングがあるからじゃないかなぁ。ライブ起動したUSBメモリでスリープに入ると死ぬケースが5年前くらいに頻発したことがあったので、同じ現象なんじゃないかと思う。
現在、TRIGKEYのGreenG4 N100というミニPCで運用中。このミニPC、内部PCIeがx1しかなくてSSDの速度が出ない。。。にもかかわらず廃熱に難があって中にSSDを入れて運用できない(デフォルトのファンの設定がものすごく高速でうるさい)という欠点があることが判明したので、起動ドライブは外付けで運用することにした。USB3.2gen2だけどx1のPCIeより高速なのが悲しい。。。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0C4GB9BSK/?_encoding=UTF8&pd_rd_plhdr=t&aaxitk=3347244236d968508f3817289b55e818&hsa_cr_id=0&qid=1717296156&sr=1-1-ac08f2b1-eb5b-4f1a-aa64-9e8f448c33ed&ref_=sbx_be_s_sparkle_lsi4d_asin_0_img&pd_rd_w=2oQ5J&content-id=amzn1.sym.ea91fbda-5568-44df-b5b0-99202f731686%3Aamzn1.sym.ea91fbda-5568-44df-b5b0-99202f731686&pf_rd_p=ea91fbda-5568-44df-b5b0-99202f731686&pf_rd_r=FKH1NXHJK4XBJE22HYH8&pd_rd_wg=LMYN4&pd_rd_r=320ca33e-3c6c-4dd9-9d47-1e0958400e7f

後継機のG5は廃熱に工夫があって静音化されてるらしいので、LANが2.5Gbeなのも含めてそっちおすすめだなぁ。。。

ところで、話は変わるがSigezoneでLANケーブルでモニター出力を延長できるHDMIエクステンダーとVGAエクステンダーを購入してきた。
https://www.amazon.co.jp/HDMI%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-HDMI%E5%BB%B6%E9%95%B7%E5%99%A8-HDMI%E9%80%81%E5%8F%97%E4%BF%A1%E6%A9%9F-1080P-%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF/dp/B0C1MMGSPR/ref=sr_1_48?dib=eyJ2IjoiMSJ9.c4ovE8JZqZSmOAiyNf2062RMxFqNL5ddI3hPxBIH19cv3Xa0nhwA8Uq_W_n3RGLd02K1ANc0KirrIW4mZzRIB-RaTPvwZb26vLjIG_c4gPkLc9R1RqhGC7CwesZeZeoi1AfnamuZe7PNbpc_OxMO0NA43VADnSLrNLmCGRS_MuWydt9JpZSQ2-6u_RFqDhy58Mm2uoK7OzRWlgOmu_Rsgd7jTihBDsuMLmxyapXW2Tkl3GDU1HL1xlcOzu_KI2r9q8sXv-5yiNf-jOiYSRrJYT7N8t453qcJenmQHvPOdDQ.agBLwsIge7-TgXz_FTJBZcDPsJL3DMAYDU4Fb8pn1R4&dib_tag=se&keywords=HDMI+%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC&qid=1717296412&sr=8-48

結論。HDMIエクステンダーは使える。デジタル信号なのでノイズの飛び込みさえ抑えられれば画質劣化なく行ける。VGAエクステンダーは使えない。アナログ信号なので延長すると信号がなまるっぽい。しかもSigezoneで売っているのはモニターに直付けできないタイプのためVGAケーブルの接点分信号がなまる。アナログは最短距離で直結が一番きれい。この直付けできないのが重欠点でした。。。

HDMIエクステンダーは神。ただ、ワンペアしかないのでは今いち使いにくい。送信側のユニットだけ大量に持ってればLANケーブルの抜き差しだけで一台のモニタに複数のPCをつなげ分けられるので便利かもしれない。aliexpressではその用途と思われるペアで300円とか160円とかの値段で売ってるので本来はそういうアイテムなのだと思われ。国内メーカーの奴は、電源付きでHDMIリピーターとして機能する物ばかりで、ユーザーが欲しい物を一切作っていないのが残念。



重欠点 映像信号しか送らないのでモニターから音が出ない。死んだ。