玄人志向などが扱っているUSBハブにSSDが内蔵できるタイプの外付けSSDケースをWindowsToGo用に使う場合、起動時にドライブを認識せずシェルが立ち上がってしまう場合がある。一度電源を切っても回復せずBIOSの初期化をしたりなんだりとめんどくさいことをしないと認識してくれない場合、ドライバの読み込みとUSBハブの認識のタイミングがずれていることが考えられる。USBが初期化され接続機器を探しに行っているときにまだドライバが組み込まれていないという感じ。
解決策
①外付けケースを接続せずに起動する
②シェルが立ち上がったら接続する
③この段階でドライバが組み込まれているのでハブが認識され、その先のドライブも認識される
④exitでシェルから抜ける
⑤ドライブが認識されているのでWindowsToGoが起動する
こういう手順で解決できる。便利だけど少し癖がある>USBハブ機能付き外付けケース